日本人プロゲーマー

xnfri(ぜんふ)選手の使用デバイスまとめ|キーボード・マウス・モニターなど

この記事では、プロゲーミングチーム「DetonatioN Gaming」のValorant部門に所属するxnfri(ぜんふ)選手の使用デバイスをまとめています。

キーボードやマウス、モニターまで幅広くご紹介。情報元が確かな使用デバイスのみを掲載しているため、ぜひ参考にしてください。

いろ
いろ
「このデバイスも使っていたよ」などの情報提供ありましたら、コメントしていただけると助かります!

xnfri(ぜんふ)選手のプロフィール

名前 xnfri(ぜんふ)
生年月日 1999年3月9日
所属チーム DetonatioN Gaming
配信先 Twitch
動画投稿 YouTube
SNS Twitter

プロゲーミングチーム「DetonatioN Gaming」のValorant部門に所属するxnfri(ぜんふ)選手。2022年にNortheptionから移籍しています。

国内でもトップクラスのフィジカル力を持ち、どのチーム相手にも安定した成績を残すプレイヤーです。主なエージェントはスカイやソーヴァ。

そんなxnfri(ぜんふ)選手ですが、実は緊張に弱いという一面も

オンライン予選では極度の緊張からか、吐き気や寒気が止まらない日も珍しくない。酷い時には何も食べてないのにトイレに吐きに行くこともあったし、5月や6月の気温の中でも暖房を付けてプレイすることも多かった。

学業一筋からわずか2年で最高峰の舞台へ 運命に導かれたxnfriが「自分達らしいプレイを貫く」決意と共に世界へ挑む

しかし、「Valorant VCT 2022 Stage 2」では見事に国内1位に輝き、世界大会でも1勝を果たしています。今後も活躍が期待されるプロゲーマーの一人です。

xnfri(ぜんふ)選手の使用デバイス

xnfri(ぜんふ)選手の使用デバイスをご紹介していきます。

ご本人が使用したという明確な情報元があるデバイスのみを掲載。使用が確認できないモノについては、記載しておりませんので、ぜひ参考にしてみてください。

キーボード

レイザー(Razer) Huntsman V2 TKL

過去のツイートから使用を確認

本製品は、リニアとクリッキーの2種類がラインナップ。xnfri(ぜんふ)選手は、英語配列のリニアを採用したモノを使用しています。最大の特徴は、ゼロに近い動作遅延です。キー入力してからの応答が速いため、FPSなどの一瞬で勝敗が決まるゲームで優位に働きます。

また、テンキーレス設計を採用。製品サイズは、3.7×36.2x14cmとコンパクトです。マウスを余裕を持って動かせたり、デスク上をすっきりさせたりなどのメリットがあります。

エルゴノミックリストレストを搭載しているのもポイント。手首にかかる圧力を軽減するため、長時間使用しても疲れにくいです。動作遅延を少なくしたい場合に適しています。

マウス

レイザー(Razer) Viper V2 Pro

過去のツイートから使用を確認

軽量で操作性に優れたゲーミングマウスです。重量はわずか58gと前モデルの「Viper」と比較して約30%の軽量化を実現しています。

また、Razerの独自技術「Razer Focus Pro 30K オプティカルセンサー」を搭載。非常に優れたセンサーで、トラッキングしやすく、思い通りのプレイをサポートします。

さらに、他のワイヤレス技術より25%高速なワイヤレス接続が可能です。小型かつ軽量のゲーミングマウスを探している場合に適しています。

モニター

ベンキュー(BenQ) ZOWIE XL2546K

過去のツイートから使用を確認

滑らかなゲーム画面を実現する、プロゲーマーに人気のゲーミングモニターです。

いろ
いろ
画面の大きさは特定できませんでした…。

240Hzリフレッシュレートと応答速度0.5msに対応しています。リフレッシュレートとは、1秒間に何回モニターを更新できるかを表す指標で、高いほど滑らかな映像を表示可能です。一般的には、140Hzリフレッシュレートでも十分滑らかな映像と捉えられます。

また、敵の視認性を高める機能も。通常なら暗くて敵を見つけにくい場所でも、Black eQualizer技術によって捉えやすいです。

240Hzリフレッシュレートでプレイしたい場合に適しています。

マウスパッド

アーチサン(ARTISAN) ゲーミングマウスパッド 飛燕

過去のツイートから使用を確認

スラスラ動かせるのに「ピタッ」と止まるマウスパッドです。

いろ
いろ
サイズや硬度は特定できませんでした…。

布製のマウスパッドのなかでは、段違いに使いやすく、プロからも高い評価を得ています。

また、布製であることから湿度や手汗に左右されにくい設計です。手に汗握るシーンでも操作ミスをしにくく、安定して自分の実力を発揮できます。

滑りやすく止まりやすいマウスパッドを使用したい場合におすすめです。

イヤホン・ヘッドセット

JBL Quantum ONE オーバーイヤーパフォーマンスゲームヘッドセット

過去のツイートから使用を確認

小さな音でも逃さない超高性能ヘッドセットです。独自技術「JBL QuantumSOUNDシグネチャ」により、かすかな足音から爆発の轟音までしっかりと捉えます。とくに足音が重要なFPSでは、より優位なプレイングが可能です。

また、人間工学に基づいたデザインを採用。通気性の高いレザー調仕上げのクッションで超ピエン間のプレイでも疲れにくい設計です。

さらに、アクティブノイズキャンセリングを搭載しています。ゲームに集中できるように、無駄なノイズを取り除くため、自分が持つ最大のパフォーマンスを発揮可能です。

足音が重要なゲームをプレイする場合に適しています。

まとめ

この記事では、xnfri(ぜんふ)選手の使用デバイスをまとめてきました。カンタンな表を作成しましたので、以下を見ながら購入を検討してみてください。

キーボード レイザー(Razer) Huntsman V2 TKL
マウス レイザー(Razer) Viper V2 Pro
モニター ベンキュー(BenQ) ZOWIE XL2546K
マウスパッド アーチサン(ARTISAN) ゲーミングマウスパッド 飛燕
イヤホン・ヘッドセット JBL Quantum ONE オーバーイヤーパフォーマンスゲームヘッドセット
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。