どーも、いろ(iro)です。
みなさん、外出先でスマホ、パソコンの充電がなくなったという経験一度はあると思います。どうしても必要な場面で終電がなくなってしまった。そんなことにならないように持っておくべき必須アイテム。それが「モバイルバッテリー」です。
スマートフォンの復旧に伴ってその需要は大きくなり、今ではスマートフォンとセットで、外出時に持ち運ぶという人がほとんどです。
そこで今回は、「安くてコスパ最強のおすすめ大容量モバイルバッテリー」を紹介していきます。それでは早速いきましょう!
- Anker PowerCore 10000
- cheero Power Plus 3
- hoco.
- Anker Astro E1
- TSUNEO
- Anker PowerCore Fusion 5000
- HUAF
- Lakko
- cheero Power Plus nyanboard ver.
- まとめ
Anker PowerCore 10000
モバイルバッテリーといえばこれ!と言われるくらい人気のモバイルバッテリーがAnker社が販売している「Anker PowerCore 10000」です。
自分もメインのモバイルバッテリーはこのAnker PowerCore 10000を愛用させてもらっています。このモバイルバッテリーのすごいところは何といってもそのサイズと軽さにあります。
2018年8月現在、10000mAhを超えるモバイルバッテリーの中で最も軽量で最も小さいモバイルバッテリーです。私はスマホと一緒にカバンに入れて普段持ち歩いているのですが、そんなにでかいカバンじゃないのに邪魔に思ったことは一度もありません。
さらにAnker独自技術PowerIQとVoltageBoostによりフルスピード充電が可能です。iphone7で約4回のフル充電ができます。
Amazon Choiceにも選ばれている信頼できるモバイルバッテリーです。ぜひ使ってみてください。
Amazon’s Choiceは、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品をおすすめします。
cheero Power Plus 3
cheero Power Plusシリーズの最上位機種となるのがこの「cheero Power Plus 3」です。前回の2と比べて約3000mAhも容量を拡張し、容量が13400mAhになったのにも関わらずサイズは20パーセントも小さくなっています。
さらに、充電ポートが2つ搭載されているので2台同時充電をすることができます。iphone7で約4.5回のフル充電が可能です。
このモバイルバッテリーの最大の特徴はデザインにあります。ダンボーのイラストが入っているcheero Power Plus3もあるので、性能だけじゃなく、デザインにもこだわりたいという方におすすめのモバイルバッテリーになっています。
hoco.
この「hoco.」のモバイルバッテリーは10000mAhの大容量モバイルバッテリーです。iphone7を約4回フル充電することができます。LEDライトも搭載されているので停電時の懐中電灯としても利用することができます。
このモバイルバッテリーの特徴は電池残量がデジタルスクリーンに表示されるということです。一目であと何パーセント容量があるのかが分かるので、まだ充電があると思ってたのに実はなくなっていた。なんてことが起こりにくいです。
そして何よりデザインがかっこいい!!
さらに、安全を考慮して過充電/過放電/発熱時/ショートの場合、自動的に充電をやめる仕組みになっています。モバイルバッテリーから出火したという事案一度は聞いたことがあると思います。
安全性を重視しているという方におすすめのモバイルバッテリーです。
Anker Astro E1
「ANker Astro E1」は5200mAhと容量はそこまで大きくないですが、同じ容量帯の中では最軽量の軽さを誇っています。
ポケットに入れて持ち運ぶことができるサイズ感が人気でコンパクトさを求めるユーザーに愛されているモバイルバッテリーです。
このAnker Astro E1も上で紹介したAnker PowerCore 10000と同じようにAnkerの独自技術PowerIQとVoltageBoostによりフルスピード充電が可能になっています。
TSUNEO
この「TSUNEO」のモバイルバッテリーは10000mAhの大容量モバイルバッテリーです。Amazon choiceに選ばれています。
モバイルバッテリー本体にMFi認証LightningケーブルとAndroid向きのMicroケーブルが内蔵されているので、わざわざ自分でケーブルを持ち運ばなくてもこのモバイルバッテリー一つあれば充電することができます。
従来のモバイルバッテリーであればモバイルバッテリーとセットでケーブルも持ち運ばなければならなかったのですが、これはケーブルを持ち運ぶ必要がないのでその点他のモバイルバッテリーよりも優れています。
モバイルバッテリーはあるけどケーブルを忘れてきたという経験、何度かしたことがある人いると思います。自分もあります(笑)そんなあなたにおすすめのモバイルバッテリーです。
Anker PowerCore Fusion 5000
このモバイルバッテリー「Anker PowerCore Fusion 5000」はコンセント型になっているモバイルバッテリーです。5000mAhと少し容量は少ないですが、その点を除けば、性能は確かなものです。
このモバイルバッテリー自体で充電できるのはもちろんのこと、コンセントに差し込めば、USBポートを二つ備えているので、モバイルバッテリーを充電しながら他に二つの機器を充電できます。
宿泊先のホテルにコンセントの差し込み口が一つしかなかった時などに重宝されるモバイルバッテリーになっています。仕事などで出張が多くホテルに泊まる機会の多い方におすすめのモバイルバッテリーです。
HUAF
このモバイルバッテリー「HUAF」は24000mAhと今まで紹介してきたモバイルバッテリーの中でも一番大きな容量を持っているモバイルバッテリーです。
USBポートが二つあるので、二台同時充電が可能になっています。
さらにディスプレイに残りの電池残高も表示されるので、気付いたら電池容量がなくなっていたなんてことが起こる心配もありません。
保証期間が長いこともこのモバイルバッテリーの特徴で、なんと購入から2年間も保証がききます。万が一、この二年間の間に何か不具合が生じても無償で交換してくれるので寿命の面を考えても優秀なモバイルバッテリーです。
Lakko
この「Lacco」のモバイルバッテリーは20000mAhの大容量モバイルバッテリーです。
最大の特徴は置くだけ充電に対応しているということです。ただし、iphone8以降のシリーズしかiphoneは対応していないのでその点は注意してください。
さらに置くだけ充電以外にも、USBポートが二つ搭載されているので、なんと最大で3台もの同時充電をすることが可能になっています。
多くの電子機器を持ち歩く人におすすめのモバイルバッテリーです。また、全面ガラス画面になっていてとてもかっこいいのでデザインを重視する方にもおすすめです。
cheero Power Plus nyanboard ver.
上ですでに紹介した「Cheero Power Plus」のシリーズでこれはNHKで放送されているアニメのニャンボーキャラクターがデザインされたモバイルバッテリーです。
猫耳の部分が尖っているように見えて危ないと思われた方もいるかもしれませんが、安心してください。猫耳の部分はシリコンで出来ているので、万が一、手に当たったとしても怪我をする心配はありません。
容量は6000mAhと少し物足りなさを感じてしまいますが、その見た目はかわいいの一言ことに尽きます。バッテリー容量よりもデザイン性を重視するという方におすすめのモバイルバッテリーなっています。
さらに過充電、過放電、発熱時には自動で機能停止するように設計されているので安全性を考えられている方にも、おすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ここまで「安くてコスパ最強のおすすめ大容量モバイルバッテリー」を紹介してきました。
ひとえにモバイルバッテリーと言っても、一つ一つ違った特徴があるので「自分のニーズにあったモバイルバッテリーはどれなのか」そこをよく考えてから購入すると良いでしょう。それでは今回はこのへんで失礼します。
ありがとうございました。