
どーも、メンタル弱々のいろ(@ironogame)です。
「Apexで代行を依頼するとバレるの?」
「代行後にアカウントがBANされることはある?」
と疑問を抱えている方も多いです。
結論から述べると、Apexの代行はバレたり、BANされたりする可能性が十分にあります。
この記事では、Apexで代行を依頼するとバレるのか、また規約違反でBANされる可能性について解説していきます。
Apexの代行とは
Apexの代行とは、業者に依頼してランクをあげてもらったり、ダブハンや爪痕などの貴重なバッジを取得してもらったりすることです。
自分の実力に伴わない戦績を残せてしまうため、apex界隈で長らく問題となっています。
また、運営からは「代行を行うことは規約違反である」と明言されています。
EAが明示的に許可している場合を除き、EAサービス内または第三者のウェブサイトのいずれか、またはゲーム外のトランザクションに関連したEAバーチャル通貨およびその他権利を含む、EAアカウントの譲渡、EAサービスへの個人的なアクセス、またはお使いのEAアカウントに関連したEAコンテンツを譲渡するために販売、購入、売買、あるいは譲渡または譲渡に関する提案を行う事。
規約に記されているにも関わらず、Twitterや販売サイトで代行が横行している現状です。
Apexの代行はバレる?
Apexの代行は、運営にバレる可能性が十分にあります。
代行がバレるケースとして考えられる場面は4つ挙げられます。
IPアドレスの違いでバレる
セキュリティを担当しているハイドアウト氏が、「代行はバレるの?」という質問に対して、「IPアドレスによって確認できる」とツイートしています。
Quite a bold statement. It’s actually extremely easy to see someone logging into another account. That’s the beauty of IP addresses. You all really have no idea what I can access and the data I can see 🥰
— Conor Ford / Hideouts (@RSPN_Hideouts) December 14, 2020
「実際、誰かが別のアカウントにログインしているのを見るのは非常に簡単です。それがIPアドレスの美しさです。皆さんは私が何にアクセスできるのか、そして私が見ることができるデータを本当に知りません」
Googleの翻訳なので、若干わかりづらい部分があるものの、「IPアドレスを確認すればカンタンに代行を見つけられる」ということは読み取れます。
Twitterへの投稿でバレる
twitterで代行の取引を行った場合でもバレる可能性があります。
実際にtwitterで代行を行っていた業者の方と依頼者のツイートからバレてしまった事例が以下のとおりです。
APEX女子さん「ねぇ!!プレデター踏めました♡♡褒めてぇええ!!!!ほぼソロで頑張ったよぉおおお!イイネください!あとプレデター目指してる人、頑張ってね!」
↓
レート上げ代行屋のツイートからプレデター順位、RP、apexコイン、クラフトメタルの数値が完全一致する画像が見つかる @1Il1Il1ll pic.twitter.com/j4e1H82wV8— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) March 30, 2021
あるApex女子さんが「プレデター到達したから褒めて!』とゲーム画面を投稿したところ、代行業者が投稿したゲーム画面とコインやクラフトメタル、RP、順位が同じだったことから代行だとバレてしまいました。
代行晒しに遭ってバレる
Twitterのなかには、Apexで代行を行っている人を晒したい人たちがいます。実際に「代行依頼してきたやつ晒してみたwww」というツイートが以下のとおりです。
【Apex Legends】代行依頼してきたやつ晒してみたwww
@ yuyu85yuyu85
love_Valkyrie–
プラチナ1からマスターの依頼でした^ ^
しっかりフレンドにチャットで代行報告しときましたwwwww
いいね、RTお願いします^ ^#Apex#Apex募集ps4 #Apex女子#Apex代行#ApexLegends pic.twitter.com/10cMxjO3hG
— PATHch^ ^【代行晒し屋】 (@TheGGguys) May 5, 2022
このように、代行晒しに遭遇してバレてしまうケースもあります。
実力が伴っていなくてバレる
実力が伴っていない場合は代行がバレて、運営に通報されてしまう場合があります。
プレデターバッジをつけていたり、ダブハン・爪痕を取得していたりするのに、下手なプレイばかりをしていたらフレンドや野良も代行を疑わずにはいられません。
とくにTwitterで募集した交流も浅いフレンドだと、すぐに通報されることも考えられます。
Apexの代行後に規約違反でBANされる可能性は?
Apexの代行後に、アカウントが規約違反でBANされる可能性は十分にあります。セキュリティ担当のハイドアウト氏が代行を行うとBANすると明言しているからです。
Boosting will get you banned, yes.
— Conor Ford / Hideouts (@RSPN_Hideouts) August 31, 2020
また、実際に代行を行ってアカウントをBANされたプレイヤーが、「APEXを永久BANされた人のブログです。」というブログ記事を公開しています。
この方のほかにも、Apexで代行を行ってアカウントBANをもらった人は数多いです。
代行にお金を使うくらいならコーチングがおすすめ
代行業者にお金を払うなら上手い人から「コーチング」を受けたほうが断然いいです。コーチングとは、ゲームが上手くなるようにアドバイスをもらう行為のことをいいます。
一昔前までコーチを付けてプレイするのはプロゲーマーだけでしたが、近年は、個人でも数時間程度のコーチングを利用される方が多くなってきています。
プレデターの方にアドバイスをいただいて感度を調整したりエイム練習した結果、めっちゃ当てやすくなりました✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
ランク潜ったら一発チャンポン取れました。
ハンマーも取れました。
冷え性、肩こりも治りました。コーチングってすごいんやと思いましたまる🙆#Apex pic.twitter.com/ny3hFUTryZ
— 柊アルク/Hiiragi Arc🌙vtuber (@HiiragiArc) April 22, 2022
Apexで1月中旬くらいに自分の実力に自信がなくてコーチング受けたら、ずっとゴールドだった俺がもう今ではプラチナでも安定して勝てるくらいになった。
値段も安くて教え方も上手いすごいオススメのコーチングしてくれる方いるから
コーチング迷ってる人は俺のDM来て!#Apexコーチング#Apex#APEX— 🦜りょっぴ🦜ゼファー手に入れるため貯金中 (@MQ4EYKxXntrt2t7) January 28, 2022
Apexのコーチング受けたけどまじですごいわ
超勉強になる— シャル@知紅 (@sm_lunetia) November 8, 2020
販売サイト「ゲームトレード」なら実績のあるコーチが多く在籍しており、自分に合った方を見つけやすいです。
ただし、代行やアカウント販売を行っている方もいるので、間違えないように注意してみてください。
まとめ
この記事では、Apexで代行を依頼するとバレるのか、また規約違反でBANされる可能性について解説してきました。
Apexで代行を依頼するとバレたり、規約違反でアカウントがBANされたりする可能性が十分にあります。同じお金を払うのなら、自分のプレイが上手くなるコーチングがおすすめです。実際にコーチングを受けてランクが上がったという方も。
「ゲームトレード」なら実績のあるコーチが多く在籍しています。この機会にぜひ利用を検討してみてください!a